そもそもラム酒って何?④  広島駅バー段原バー リトスタブログ

Categories ラム酒

こんばんは。

オーナー谷本です。

 

そもそもラム酒って何?④

 

前回、熟成ラムが生産されるようになった!というお話でしたが、http://little-happiness.jp/blog/6827/

 

 

現在の熟成期間や熟成方法による違いは

ホワイト

ゴールド

ダーク

前にちょっとだけ触れたけれど、http://little-happiness.jp/blog/5914/

 

ホワイトラム

images (3)

透明で、よくカクテルとかに使われるやつ。

最も生産量が多く、現地の人はこれを基本飲むそうです。

 

ゴールドラム

ゴールドラム1

樽で2か月〜3年未満の熟成ラム。

段原リトスタには取り扱いがあまりない。

 

ダークラム(段原リトスタのメイン)

webshop-kameya_73986

樽で3年以上熟成のラム。

基本的にはバーボン樽を使うそうなのですが、他の樽使うことも多々あるので、あまり厳しい決まりはありません。

 

ちなみに、熟成するにあたり、暖かい気候の土地で作られることの多いラムは、とーっても熟成が早いのです!

だから、ラムの3年熟成は、ウィスキーの9年熟成くらいに匹敵します。

熟成期間が長いほど、樽の影響を受け、香りやコクが深くなる傾向が強いので、

ダークラムはやっぱり、本来の味と香りと味を楽しめるストレートがオススメです❤️

 

続きはまた次回♪

 

今日は火曜日。

生憎のお天気ですが元気に営業中。

20時から24時まで。

いつもの段原リトスタカウンターでお待ちしています(*^^*)

1 thought on “そもそもラム酒って何?④  広島駅バー段原バー リトスタブログ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です