ウイスキーファインド 鄭問三國誌「徐晃」ラベル|21年熟成トリニダードラムとアンゴスチュラの真髄

Categories ウイスキーとラムの手帖

一見すると、ユニークな武将ラベルの一本。
しかしこの「ウイスキーファインド 鄭問三國誌 徐晃 Trinidad Rum 21年【2002】」は、ただのコレクターズアイテムではありません。

アンゴスチュラ蒸溜所で丁寧に育まれた21年熟成のシングルカスク。
ラベルに描かれた名将・徐晃のごとく、派手さに頼らず、静かに芯のある力強さを感じさせる味わいです。

この記事では、このボトルの魅力と背景をじっくりと掘り下げてご紹介します。

🟨徐晃とは:準備と戦略に優れた静かな智将

『三國志演義』に登場する将軍・徐晃(じょこう)は、他の英雄たちのような華やかさはないものの、冷静さと周到な準備、確実な実行力で信頼された戦略家です。

とくに有名なのが「樊城の戦い」。関羽に包囲された曹仁を、冷静な判断と周到な布陣で救出し、戦局を覆す働きを見せました。

曹操は「徐晃は私の法に従って戦える将軍」と称し、実直で秩序を重んじる人物でもありました。

派手さの裏にある真の強さ。その姿は、静かに芯のあるこのラムの印象と重なります。

🟨蒸溜所の知恵:Angostura蒸溜所の技術と信念

選ばれたのは、ビターズで知られる「Angostura蒸溜所」。 その名は、世界中のバーテンダーにとって欠かせない「アンゴスチュラ・アロマティック・ビターズ」に由来します。

その誕生は1824年、ベネズエラの都市アンゴスチュラ(現シウダー・ボリバル)にて、ドイツ人医師ヨハン・ジーガート博士によって開発されました。元々は兵士の消化器系の不調を改善するための薬用酒として作られたものですが、その独自の風味と効果により、瞬く間に評判を呼びました。

19世紀半ばにはイギリス、カリブ、アメリカへも輸出され、1875年にはビジネスの安定と拡大を目指し、現在のトリニダード・トバゴのポート・オブ・スペインへ拠点を移します。

そして1949年には自社蒸溜所を設立し、ビターズに加えてラム酒の製造にも本格的に参入。現在ではプレミアムラムが高く評価され、世界中のラム愛好家から支持を得ています。

アンゴスチュラ蒸溜所は、単なる製造業者にとどまらず、「ビターズ文化」を世界へと広めた先駆者として知られています。 伝統を守りながらも革新を続け、品質を最優先とするその姿勢は、まさに“信頼される造り手”の象徴です。

このシングルカスクにも、その経験と技術、そして何より蒸溜所の“矜持”が込められています。

🟨二段熟成が生む深み

このラムの熟成は、トリニダードという熱帯の地で15年間行われた後、さらにヨーロッパで8年間のコンチネンタル熟成を重ねたものです。

トロピカルエイジングでは高温多湿な環境が熟成を加速させ、濃厚で豊かなフレーバーを生み出します。一方でコンチネンタルエイジングでは、ゆるやかな熟成により香味のバランスが整い、洗練された印象を与えます。

この2段階の熟成により、南国果実のジューシーさと複雑なスパイス、そして芯のある深みが調和した、見事な一本に仕上がっています。

🟨テイスティングノート

  • Nose: ハチミツ、杉、オレンジ、花、ソルトバター、新鮮なイチジク、パッションフルーツジャム、トロピカルフルーツ、グレープフルーツティー、ハーブ、湿ったタバコの葉、クローブ、シナモン、ミネラル
  • Palate: じっくりジューシー! パッションフルーツ、マンゴスチン、ザクロ、ミント、ハチミツティー、ハーブ、まろやかながらも複雑な口当たり
  • Finish: ハーブ、リンドウ、フルーツティー、ミント、ミネラル、クローブ、カルダモン

🟨「鄭問三國誌×ウイスキーファインド」コラボの背景とは

このボトルの最大の魅力は、「味わい」だけではありません。 台湾のボトラーズブランド「The Whiskyfind」と、台湾を代表する伝説的漫画家・鄭問(チェン・ウェン)のアートワークが融合した『鄭問三國志シリーズ』という点にあります。

蒸溜所の実力、ラベルに描かれた歴史上の武将、そしてその人物像にマッチした味わいのセレクト。 飲む前から「これはどういう意図で選ばれたのか?」と想像をかき立てる、唯一無二の世界観があります。

徐晃という知将の静けさと信念を、ラムという表現手段で伝える。 そんな文化とクラフトの掛け合わせが、このボトルの隠れた魅力です。


🟨こんな風に愉しんでほしい

このラムは、情報や背景を味わいながら愉しむのにぴったりの1本です。

  • 派手さではなく、戦略と準備で道を切り拓くような静かな強さを、自分の中に見つけたいとき
  • 忙しさの中で、自分の芯や信念を見失わずにいたい夜に
  • 徐晃のように、誰に知られなくても自分の責任をまっとうしていると感じられる瞬間に

このラムは、“頑張っている誰か”に寄り添うように、語りかけてくれる存在。

深い味わいと背景のある1本だからこそ、“ただ飲む”ではなく、“感じながら味わう”体験としてぜひ向き合ってみてください。

出逢いは必然。Rum&Whiskyの世界へようこそ。

📦 このボトルはオンラインショップでもご購入いただけます
▶︎ Little Happiness オンラインショップ

📩 ウイスキー&ラム酒情報をお届けしています
▶︎ 公式LINE登録はこちら
 

広島で18年続く ウイスキー&ラム酒の専門Bar

Bar Little Happiness 谷本美香