お問い合わせはこちら

山崎蒸溜所見学 林編 広島バー リトハピブログ

2019.9.20

皆さんこんばんは。

リトハピブログではレアキャラの林です。

吉川、藤本、共に山崎蒸溜所のブログを上げた後、

更にに林が蒸溜所のブログを上げるという三段落ちをお楽しみください。💓

3度目の山崎蒸溜所のブログなのでくどいようですが、

9月16日に山崎蒸溜所にスタッフとお客様と見学に行ってきました。

ちょうど山崎の漢字が隠れて微妙なアングルの写真がリトハピ感をかもしだしています。

今回、僕にとっては始めての山崎蒸溜所でしたが、普通の見学では見せてもらえない部分を色々見せて頂けました。

仕込槽を見た後、普通の見学では見せてもらえない発酵槽を見せてもらえました。

普段見ることのできない発酵槽の中に皆様テンションが上がってる様子。

樽の貯蔵庫の中は、樽の香りとアルコール感が充満していて、しばらくいたら酔っ払ってしまうのではないかという感じ、

そして何より広い!(◎_◎;)

熟成庫では、樽の種類の説明や樽の作り方などの説明を聞き、

実際に触ったり、撫でてみたり、匂いを嗅いだり、重さを体感してみたり、

まるで子犬を可愛がる様に木材を触っていました。

セミナーでは、山崎蒸溜所の歴史、美味しいハイボールの作り方、貴重な原酒の飲み比べ、

僕はこの時点で既に酔ってました。

試飲コーナーでは、ここでしか飲めない貴重な原酒を鬼のように買っているオーナーの写真を激写することに成功しました。

レアなウイスキー 超お手頃なお値段で飲めて、大満足な皆様。

蒸溜所の後は皆んなで、オリジナルのグラスを作ろう!!

というアーティストセンスが問われるイベント

大の大人達が童心に戻り、一心不乱にグラス作りに没頭する姿は心を打たれ、

不覚にも男泣きしてしまう場面もありました笑

きっとこのグラスで飲むウィスキーはまた格別なはず。🌝

最後に大阪といえば、たこ焼き!

ということで、自分たちでたこ焼きが焼ける居酒屋さんで、夕食

実は、林はたこ焼き屋で6年間働いていました。

もはや達人レベルです。笑

居酒屋の店員さんに生地の流しかたが違うと指導してしまいそうになりましたが、グッとこらえました。笑

かなり詰め込んだ1日でしたが、とても充実した一日になりました。

是非来年もお待ちしております。