山崎蒸溜所見学ツアー! 広島バー リトハピブログ
2019.2.02
皆様こんばんは!リトハピの吉川です。
先日、個人的に大阪に蒸溜所見学&BAR巡りに行って参りました!!
約2年ぶりの山崎蒸溜所でした!
前回は社員研修で行って有料試飲でかなり飲んだなぁと記憶しています^^;
今回はテイスティングセミナーもあるので、見学前の試飲は控えてね、とのこと。
なので控えめに、長熟飲み比べセットをゆっくり堪能して、いざ、見学へ!!
入ってすぐに見せて頂いたのは発酵槽!
24時間稼働している発酵槽はステンレス槽と木桶発酵槽と2種類を使い分けているとか。
(木桶の方の写真を撮り忘れました💦)
バナナのような甘い香りがムワァとして、この香りだけで酔いそうでした。
そして、それぞれ形の違うポットスチルがズラリ!
形の違うポットスチルで蒸留することで、
重たい酒質、軽い酒質など多彩な原酒を作り分けているんですね。
そして興味津々な熟成庫!
樽のアップばかりでごめんなさい(^^;
Noと書かれたところが枠で囲ってあったり、KTBと刻印がされていたり、
それでどれがどの樽か見分けているとか。
何がどうなのか、言っていいのか聞くのを忘れちゃったので、詳しくは吉川まで!
3枚目は山崎蒸溜所の中で一番古い樽で「1924」と書いていますね!
熟成庫って、ついつい自分と同じ生まれ年の樽を探しちゃいますよね〜
そして最後はテイスティングセミナー!
山崎ノンエイジの構成原酒の飲み比べと、
美味しいハイボールの作り方を教えて頂きました!
テイスティングは人それぞれ色んな感じ方があると思いますが、
私は山崎はパンやバニラ、さくらんぼ、などの風味が感じられました。
それと、おつまみが美味しくてバクバク食べちゃいました!(^^;)
これで80分の見学ツアーは終了です!
何回行っても勉強になることが多くて、蒸溜所がもっと近ければなぁ、なんて!
長くなりましたので、大阪bar巡りは次回に!
大阪最高!!(^O^)
本日も皆様のお越しをお待ちしております。