寿司とみ ラムが語源?!グロッキー 広島駅バー 段原バー リトスタブログ

Categories ラム酒

こんばんは。

オーナー谷本です。

先日、段原の交差点にある、「寿司とみ」さんに行きました♪

 

IMG_2053

IMG_2055

IMG_2050

この牛肉のたたきサラダが美味しかった♪

是非とも、寿司とみさんで腹ごしえして、段原リトスタへ〜♪♪

 

本日のラム酒小話❤️

グロッキー

酔っ払いのことを、こんな風に表現しますが、

18世紀に、イギリス海軍のエドワード・バーノン提督が兵士の士気向上を目的にラムを水割りにして支給したところ、酔っ払ってふらつく人が続出。

バーノン提督の愛称からラムの水割りを「グロッグ」と呼ぶようになり、そこから「グロッキー」という呼び方に変化しました。

images

私のグロッキーのイメージって、こんな感じだけど、元々の語源をたどると、もっとハッピーなイメージですね!

ダウンロード (1)

こんな感じかな〜?

 

しかし、最近は、グロッキーって言葉、そういや使わない!!

 

めちゃどうでも良い小話でした!笑

 

今日は水曜日。

20時から24時まで営業。

いつもの段原リトスタカウンターでお待ちしています(*^^*)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です