静岡蒸溜所蒸溜所見学③ 広島バーリトハピブログ

Categories 蒸溜所訪問

皆様こんばんわ。岸田です。

昨日、一昨日とカープのお話が続きましたが今日は蒸溜所見学の続きですよ!

ということで静岡蒸溜所見学その3です!

到着後、とてもお洒落なテイスティングルームに感動した一行は次なる場所へ。

まずは発酵槽!


発酵槽とは仕込みの時に作った麦汁をアルコールへと変化させるためのもの。

お酒造りの基本ですね。

ステンレス製を使うところも増えていますが、静岡蒸溜所は木製。

しかも特別な木を使っているとかいないとか!?

木の種類などで味が変わるのでウイスキーづくりでも大事な行程の1つ。

静岡蒸溜所だけの味が出来上がるわけです!

普段見れない光景に全員が興味津々!


しかし、それ以上にテンションが上がっている3名!


私は、過去3箇所の蒸溜所見学に行きましたが、毎回驚くことばかり。

こんなにも洗練された蒸溜所は初めて!

まだまだお伝えしたいことはありますが、今日はここまでです!

次回の更新をお楽しみに!

本日も皆様の御来店をお待ちしております。

それでは。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です